-
200g El Salvador COE2024 Rank8 Puerto Arturo
¥5,200
El Salvador COE2024 Experimental#8 Puerto Arturo 初めてのCOE 入賞豆のお取り扱いです。 品種パカマラのアナエロビックナチュラルと聞くだけで、はっきりとしたキャラクターに興味がそそられますね。もちろんアナエロビックらしい洋酒のような発酵感は感じるのですが、 カシス、パイナップルのようなパカマラらしい品種個性も楽しめます。 COE入賞豆なだけあって、後味は滑らかでクリーンな口当たりで、ダークチョコレートの様な風味が次の一口をそそります。 気になる方はお早めにどうぞ。 COE(Cup of Excellence/カップ・オブ・エクセレンス)とは、各国で開催される最高品質のコーヒーを選ぶ国際的な品評会です。 生産国:El Salvador COE2024 Experimental Rank8 農園:Puerto arturo 地域:Apaneca llamatepec(アパネカ イラマテペック) 生産者:Karla Patricia De Moises (カルラ・バトリシア・キロス・デモイゼス) 品種:Pacamara 精製:Anaerobic Natural
-
100g El Salvador COE2024 Rank8 Puerto Arturo
¥2,800
El Salvador COE2024 Experimental#8 Puerto Arturo 初めてのCOE 入賞豆のお取り扱いです。 品種パカマラのアナエロビックナチュラルと聞くだけで、はっきりとしたキャラクターに興味がそそられますね。もちろんアナエロビックらしい洋酒のような発酵感は感じるのですが、 カシス、パイナップルのようなパカマラらしい品種個性も楽しめます。 COE入賞豆なだけあって、後味は滑らかでクリーンな口当たりで、ダークチョコレートの様な風味が次の一口をそそります。 気になる方はお早めにどうぞ。 COE(Cup of Excellence/カップ・オブ・エクセレンス)とは、各国で開催される最高品質のコーヒーを選ぶ国際的な品評会です。 生産国:El Salvador COE2024 Experimental Rank8 農園:Puerto arturo 地域:Apaneca llamatepec(アパネカ イラマテペック) 生産者:Karla Patricia De Moises (カルラ・バトリシア・キロス・デモイゼス) 品種:Pacamara 精製:Anaerobic Natural
-
200g Ecuador Finca La Marquesa Sidra
¥5,200
Ecuador Finca La Marquesa Sidra エクアドルでは珍しいモストを使ったプロセスのコーヒーです。 香りからバナナの様な甘い香りが広がります。 他にもグァバ、マンゴーまさにトロピカルフルーツを感じるコーヒー。 口の中に入れた時のインパクトは強いですが、 香りの割に重さを感じず、フルーティーで爽やかなコーヒーとして1杯を楽しんでいただけます。 ラムネや乳酸菌飲料の様な清涼感のある甘さも少し感じさせてくれる面白さもあります。 ぜひお楽しみ下さい。 Mostとは・・ コーヒーチェリーの発酵プロセスで得られる果汁のことです。 果肉ごと発酵させ、果汁を抽出することで得られます。 生産地:Vilcabamba, Loja 農園:Finca La Marquesa / フィンカララ・マルケーサ 生産者:Ximena Leon Toledo 標高:1700m 品種:Sidra / シドラ 精製方法:Anaerobic Washed with Most
-
100g Ecuador Finca La Marquesa Sidra
¥2,800
Ecuador Finca La Marquesa Sidra エクアドルでは珍しいモストを使ったプロセスのコーヒーです。 香りからバナナの様な甘い香りが広がります。 他にもグァバ、マンゴーまさにトロピカルフルーツを感じるコーヒー。 口の中に入れた時のインパクトは強いですが、 香りの割に重さを感じず、フルーティーで爽やかなコーヒーとして1杯を楽しんでいただけます。 ラムネや乳酸菌飲料の様な清涼感のある甘さも少し感じさせてくれる面白さもあります。 ぜひお楽しみ下さい。 Mostとは・・ コーヒーチェリーの発酵プロセスで得られる果汁のことです。 果肉ごと発酵させ、果汁を抽出することで得られます。 生産地:Vilcabamba, Loja 農園:Finca La Marquesa / フィンカララ・マルケーサ 生産者:Ximena Leon Toledo 標高:1700m 品種:Sidra / シドラ 精製方法:Anaerobic Washed with Most
-
200g Rwanda Ruli
¥3,200
Rwanda Ruli オレンジやプルーンの果実感、 ブラウンシュガーのコクのある甘さ。 後味はルイボスティーのようで清涼感があります。 Washedほど軽くはなく、Naturalほど重くない。 ルワンダの個性はしっかりと感じる、丁度いい飲み応えです。 生産地: Gakenke CWS名:Ruli CWS (Dukundekawa協同組合 ) 標高:1800m-2100m 品種:Red bourbon 精製方法:Honey ⚪︎Ruli Dukundkawa 協同組合は 2000 年に創立。場所は北部 Gakenke( ガケンケ ) 地区に位置しています。同組合が所有する 3 基のウォッシングステーションのうちの一つであり、最大の規模を誇るのが 2004 年より稼働開始されたルリです。ここにはドライミルや、カッピングラボ、カフェも併設されており、同農協の旗艦ステーションの役割も果たしています。 824 の農家から運ばれたチェリーからコーヒー豆を精製。167 ヘクタールの土地で生産されるチェリーが精製され、雨が 多く、豆の生育が遅い分、高品質でボディーのしっかりしたチェリーが生産されています。 年一回の収穫の時期は 3 月から 10 月、精製時期は 6 月から 10 月です。 持ち込まれたチェリーはアフリカンテーブルの上で選別の後、フローターでの選別を行い、パルピングやその後も水を 利用した比重選別が厳しく行われているため欠点豆が極めて少なくなっています。その後もウエット状態~乾燥中にも ハンドピックを実施 。パーチメントは天日干しで約 24 日間かけて行われます。ナチュラルやハニーの精製方法も行っており、 特に均一に熟したチェリーのみを選別し精製しています。収穫された日にちで細かなロット分けがなされています。 この地区は、有名なかつての Mibambwe 国王の住居跡にあり、毎年一度農民は次のシーズンに備え、国王にコーヒーの種を捧げます。それにより人々はかつての王国の力と勇気を与えられると信じられています。国王は遠い昔に去りましたが、 この地区の農民は、ドゥクンデカワ協同組合として今も情熱をもって最高のコーヒー豆の生産を目指し続けてきています。
-
100g Rwanda Ruli
¥1,800
Rwanda Ruli オレンジやプルーンの果実感、 ブラウンシュガーのコクのある甘さ。 後味はルイボスティーのようで清涼感があります。 Washedほど軽くはなく、Naturalほど重くない。 ルワンダの個性はしっかりと感じる、丁度いい飲み応えです。 生産地: Gakenke CWS名:Ruli CWS (Dukundekawa協同組合 ) 標高:1800m-2100m 品種:Red bourbon 精製方法:Honey ⚪︎Ruli Dukundkawa 協同組合は 2000 年に創立。場所は北部 Gakenke( ガケンケ ) 地区に位置しています。同組合が所有する 3 基のウォッシングステーションのうちの一つであり、最大の規模を誇るのが 2004 年より稼働開始されたルリです。ここにはドライミルや、カッピングラボ、カフェも併設されており、同農協の旗艦ステーションの役割も果たしています。 824 の農家から運ばれたチェリーからコーヒー豆を精製。167 ヘクタールの土地で生産されるチェリーが精製され、雨が 多く、豆の生育が遅い分、高品質でボディーのしっかりしたチェリーが生産されています。 年一回の収穫の時期は 3 月から 10 月、精製時期は 6 月から 10 月です。 持ち込まれたチェリーはアフリカンテーブルの上で選別の後、フローターでの選別を行い、パルピングやその後も水を 利用した比重選別が厳しく行われているため欠点豆が極めて少なくなっています。その後もウエット状態~乾燥中にも ハンドピックを実施 。パーチメントは天日干しで約 24 日間かけて行われます。ナチュラルやハニーの精製方法も行っており、 特に均一に熟したチェリーのみを選別し精製しています。収穫された日にちで細かなロット分けがなされています。 この地区は、有名なかつての Mibambwe 国王の住居跡にあり、毎年一度農民は次のシーズンに備え、国王にコーヒーの種を捧げます。それにより人々はかつての王国の力と勇気を与えられると信じられています。国王は遠い昔に去りましたが、 この地区の農民は、ドゥクンデカワ協同組合として今も情熱をもって最高のコーヒー豆の生産を目指し続けてきています。
-
200g Ethiopia Gedeb Halo Hartumi
¥2,800
Ethiopia Gedeb Halo Hartumi(Halo #19 Birhanu Dido) エチオピアを飲んで、コーヒーの世界に引き込まれた方も多いのではないでしょうか。香りからしっかりと感じるフローラルな産地個性。 穏やかな酸味ですが、レモンのように明るいフレーバーとチョコレートのコク、 カシス、ブルーベリーの様な甘い余韻が口に残ります。 デイリーに飲んでいただけるように、軽すぎず、重すぎず、でも飲みごたえのある一杯です。 生産地:SERS Gedio Gedeb Halo Hartumi 生産者:Birhanu Dido 標高:2000-2150m 品種:74112 精製方法:Natural 熟した赤いチェリーのみを選別します。高床式のアフリカンベッドに薄く広げられ、16~18日間天日干しします。ベッドを高くすることでチェリーの周りに空気が流れるようになり、より均一に乾燥します。チェリーが適切に乾燥すると、水分含有量は11.5~12%になります。 ◯Birhanu Dido(ビルハヌ ディド) 高品質のコーヒー生産地として知られるGedeb(ゲデブ)のHartumi(ハルトゥミ)村にあるコーヒー農家です。 2021年COEで19位に入賞したことから、産地名の後に#19 と付けた品名になっています。
-
100g Ethiopia Gedeb Halo Hartumi
¥1,600
Ethiopia Gedeb Halo Hartumi(Halo #19 Birhanu Dido) エチオピアを飲んで、コーヒーの世界に引き込まれた方も多いのではないでしょうか。香りからしっかりと感じるフローラルな産地個性。 穏やかな酸味ですが、レモンのように明るいフレーバーとチョコレートのコク、 カシス、ブルーベリーの様な甘い余韻が口に残ります。 デイリーに飲んでいただけるように、軽すぎず、重すぎず、でも飲みごたえのある一杯です。 生産地:SERS Gedio Gedeb Halo Hartumi 生産者:Birhanu Dido 標高:2000-2150m 品種:74112 精製方法:Natural 熟した赤いチェリーのみを選別します。高床式のアフリカンベッドに薄く広げられ、16~18日間天日干しします。ベッドを高くすることでチェリーの周りに空気が流れるようになり、より均一に乾燥します。チェリーが適切に乾燥すると、水分含有量は11.5~12%になります。 ◯Birhanu Dido(ビルハヌ ディド) 高品質のコーヒー生産地として知られるGedeb(ゲデブ)のHartumi(ハルトゥミ)村にあるコーヒー農家です。 2021年COEで19位に入賞したことから、産地名の後に#19 と付けた品名になっています。
-
10個セット Drip Bag Brazil BOM JARDIM
¥1,800
Drip Bag Brazil BOM JARDIM 忙しい時や、キャンプ、オフィスコーヒーと何かと便利なドリップコーヒーです。 中浅煎りに焙煎したバランスの良いブラジルです。 賞味期限:2025.07.28
-
Drip Bag Brazil BOM JARDIM
¥200
Drip Bag Brazil BOM JARDIM 忙しい時や、キャンプ、オフィスコーヒーと何かと便利なドリップコーヒーです。 中浅煎りに焙煎したバランスの良いブラジルです。 賞味期限:2025.07.28